月経は女性のhappy♪♪2019.10.25 01:57しまラジ!@エフエムふくやま呼吸法に出逢ってから気付いたことのひとつ…呼吸のレッスンでもこの話しはついつい熱くなります(笑) わたしは月経がはじまった中学生のころから毎月やってくる月経をず~~と恐怖に感じていました💦 月経がはじまる前から、頭痛、腰痛、お腹がしくしく痛い、...
パニック障害の発作が起こりそうな時に、もってこいの呼吸法!2019.08.08 13:282月からパーソナルレッスンを受けてくださった、匿名希望さん(笑)今日のレッスンでは、数か月前とは別人のように内側からあふれるエネルギーを感じました♡そして、めっちゃ嬉しいメッセージをくださいました♪♪ 今、しんどい…と思われている方へのメッセージも。 こうやって、呼吸法を受講し...
happy呼吸グループレッスン よくあるご質問2019.06.16 10:27グループレッスンについていくつかお問い合わせをいただいていますー。心と身体がふんわり楽になる~happy呼吸法~グループレッスンよくあるご質問についてまとめますね!!Q:欠席した日の振替はできますか?A:はい、各クラス1回分の振替日を設ける予定です。その日程については、クラスがス...
身体と呼吸を調えれば おのずと心が調う2019.06.08 07:04先日、商工会連合会の研修として呼吸の大切さについてお話しさせていただきました(*^^*)女性部の研修とはいえ、役員の方々…ビシッとスーツを着込まれた男性も多く。普段の雰囲気とは違うのであー緊張するかも💦と思ったわりには…話し始めるとスイッチ勝手に入ります。とても楽しくお伝えさせ...
呼吸法したら痩せるんですか?2019.06.07 23:00このご質問めっちゃ多いです。 呼吸法したら痩せる、、、ではなく、自分の身体を一番バランスのよいところに調えた結果として…痩せる方もいれば、少しふっくらされる方もいらっしゃいます。 ちなみ今日は、呼吸法初めて3週間。きつかったデニムに余裕が出来て履きやすくなりました♪と(≧▽≦) ...
83歳のおばあちゃま 〜今でも倒立できるのよ〜2019.06.07 07:01最近新たなチャレンジが多いのですが…今日はデイサービスで呼吸のお話し。なんと、予定していたお部屋に入りきれないくらい方が続々と集まり…最終的にはデイサービスに来られていた方全員が講座に参加してくださいました。過去最高〜ご参加30名以上のほとんどが80代の方!ゆっくり丁寧にお伝えし...
自分の呼吸のチカラを信じて継続する!2019.05.16 08:26(2019.5.14 メルマガ)おはようございます!しなやか呼吸日和の藤井です。 先週土曜、そして昨日と半年間のグループレッスンがスタートしました♪ 5月から半年かけて11名の皆さんと一緒に呼吸を深めていきます。 想像する(妄想する、笑)だけでなぁんて楽しいのでしょう(≧▽≦) ...
子どもた達の姿勢が格段に良くなった!2019.05.16 07:42我が家の次男坊が通う小学校で1日2分 X 2回のOneUp体操(姿勢と呼吸を調える体操)を取り入れてから約8カ月。学校医の先生から、姿勢が格段に良くなった!と言われたそうです♡今年はインフルの学級閉鎖もなかったしね、子ども達が落ち着いて 行動できるようになってきたよ。と校長先生も...
白隠禅師の呼吸法講座 in 神勝禅寺2019.05.14 00:12日々の慌ただしさの中の大切な時間。ここに行くと、ホッと一息ついて自分に還れる…そんな場所がいくつかありますが、私にとって、ここ神勝寺は中でも特別な場所です。 私が呼吸をこんなに大切に思うきっかけになったのは、 江戸時代のスーパー禅僧ともよばれる【白隠禅師】の呼吸法に出逢ったこと。...
今を生きてる!2019.05.10 00:06(2019.05.10メルマガ)おはようございます。しなやか呼吸日和の藤井です!昨日は神勝禅寺での白隠禅師の呼吸法講座でした。午前中は雨が降っていて少し肌寒かったのですが…雨の音、水の音、鳥の声、雨の香り、草の香り全てに癒される優しい時間でした。わたし、「禅」の世界観にとても惹か...
何をやってもダメで最後にいきついたのが呼吸法2019.05.09 12:52自分の健康のために今まで1000万円くらい使ってきました。 何をやってもダメだった。最終的に、これだ!と思ったのが呼吸法です。 そう言って遠方から通ってくださる方がいます。 時々思うのですよね。呼吸が全てののベースだ!って一瞬で気付いた私って…なんだかすっごいじゃん!!って 8年...
呼吸は丁寧に、大らかに♪2019.05.09 12:37「呼吸をちゃんとしなきゃ~!」と逆に力が入って頑張りすぎてしまい、苦しくなっている方がとっても多いですレッスンで特に意識しているのは、今の、自分の身体と心の観察は、一つひとつ丁寧に意識すること。例えば、目の奥のにいれた力。眉間にいれた力。くいしばった口元。舌の位置… 身体の状態を...